ここでは、伊都・高野山ユネスコ協会の最新情報やお知らせなどを随時更新しております。
-
講演会開催
3月12日世界遺産やユネスコについて当会の会長と副会長が講演します。無料で参加できますので皆さんお誘い合わせのうえご来場下さい。マスク着用最終日となりますがご協力の程お願い致します。 DSC_1568 DSC_1625 当会副会長尾上さん(和歌山県世界遺産... -
活躍するユネスコ協会会員
本日の毎日新聞にごま豆腐の作り方を小学生に伝授する当会会員角濱さんの活躍が掲載されていましたのでご紹介します。また高野口の喫茶店やませみさんと伏原の讃岐うどん店さんからたくさんの寺子屋運動書きそんじハガキの寄付をいただきました。ありがと... -
書きそんじハガキポスト設置
学ぶ機会に恵まれない途上国の子供達のために1989年にスタートした書きそんじハガキ回収の運動をかつらぎ町笠田中、妙寺中、大谷小、笠田小、渋田小、妙寺小、梁瀬小の7校に回収ポストを設置していただきました。マイケル・ジャックソンも寄付で参加... -
新規入会者
前会長と生前交流のあった滋賀県大津市の西村亜美さんが会員になられました。大石順教尼記念館を久しぶりに訪れたところ亡くなられたことを知り雨引山の見える九度山墓地に花をたむけお祈りされました。亡くなってもユネスコを応援する持続的開発目標SDGs... -
2022年年末懇親会
12月13日当会の年末懇親会が高野口町カフェバーホンキートンクにて開催されました。鮎の俵巻?など洋食珈琲の後、ユネスコ世界遺産クイズなどで豪華?景品が皆様に当りました。その後マサカリバンドの演奏歌で一足早くクリスマスソングなど聴け楽しい... -
境内を黄に敷きつめて大いちょう
第2次世界大戦中に日本の通過ビザを発給しユダヤ難民を救ったことで有名な一般社団法人リトアニア杉原千畝記念公園人道の桜保存会理事長の橋本稔氏が当地に来訪し世界遺産の丹生酒殿神社と丹生都比売神社を参拝しました。当会のウクライナ難民支援など平... -
世界遺産実地研修
和歌山県世界遺産協議会主催の次世代育成事業実地研修が和歌山県知事認定世界遺産マスターの指導で12月1日開催された。当会かつらぎ町の山根会員も九度山小学校6年生27人を他2人のマスターと供に世界遺産慈尊院から世界遺産丹生都比売神社まで徒歩3時間世... -
全国大会 千葉県で開催
11月26日(土)第78回日本ユネスコ運動全国大会が千葉県木更津市で開催され全国から380人の会員が参加しました。「誰ひとりとり残さない平和で持続可能な未来を目指して」というテーマでパネルディスカッションなどあり、当会からは丹生会長が参加しました。 -
世界遺産丹生酒殿神社の大銀杏
2016年に紀伊山地の霊場と参詣道の構成資産高野参詣道の三谷坂起点の神社として追加登録された神社の黄葉が今盛りとなっています。樹齢300年以上の大銀杏は天然記念物に指定され世界で初めて乳がんの手術に成功した近隣の華岡青洲が寄進した石灯籠... -
和歌山県大会開催
県内9ユネスコ協会の和歌山コングレスが11月19日橋本市で参加者66名、学生33名が集まり開催されました。ユネスコスクールの発表が県立古佐田中学や県立橋本高校の生徒からあり、中国や韓国との国際オンライン交流の感想を披露しました。来年度は... -
2022ユネスコ近畿大会 舞鶴で開催
11月5日近畿ブロックユネスコ活動研究会が日本海に面した京都府舞鶴市で開催され、近畿各地から約130名が集まり当会からは会長と事務局長が参加しました。旧ソ連からの引揚げ港でありユネスコ記憶に引揚記念館が登録されています。 DSC_1602 DSC_1593 -
ユネスコ協会交流事業
10月20日 紅葉の始まった高野山へ芦屋ユネスコ協会のメンバーがご来山。当会の尾上副会長が高野山の知られざる秘話をご講話し本夏オープンした高野山デジタルミュージアムをご観覧いただきました。